忍者ブログ

経営学検定 初級 合格

スポンサードリンク
★ ★
経営学検定 初級 合格

経営学は、法律、経済、会計、ITなど様々な分野の複合的知識が必要です。
ということで、資格マニアとしては受験してみたい分野の一つだった。
総合力が試される。
しかし、初級ということもあり、そんなに難しい問題が出るはずもない。
過去問レベル。
一般常識を高めるのに良いかもね。

経営学検定試験とは?
経営に関する基礎的・専門的知識やその応用能力としての経営管理能力や問題解決能力が一定水準に達していることを全国レベルで資格認定する検定試験です。経営学検定の初級、中級が中小企業診断士の1次試験。経営学検定の上級1次が中小企業診断士の2次試験の事例の内容に近いです。近年合格率は上級:10%台~。中級:40%台、初級:50%台程度。

試験内容
●上級

□一次試験

  ①経営に関するケーススタディ(記述式:160分/合格基準:200点満点で65%)
  ②マネジメント・ プランの作成
  (経営課題に関するレポート:記述式/2週間で自宅作成、事前提出)

□二次試験

  ③マネジメント・プランについてプレゼンテーション
   (発表時間:1人10分程度、質疑応答:約10分)
    小論文に書いた内容に基づいたプレゼン用資料を作成し、
    グループメンバーと試験官に説明する
  ④グループ・ディスカッション(③の内容で行う/時間:40分)

●中級 (マークシート4問択一:100問/180分)

□第一分野

・マネジメント
  ①マネジメントの基本、②経営戦略、③組織デザインとマネジメント、
  ④マネジメント・スキルなど
・マーケティング
  ①マーケティングのコンセプト、②マーケティング環境の分析と標的市場、
  ③マーケティング・プログラム、④新しいマーケティングの考え方など

□第二分野

・経営財務
  ①経営財務の意義、②資金調達と資本構成、③資本市場と投資、④企業価値、
  ⑤業績評価と経営分析、⑥管理会計など
・人的資源管理
  ①経営戦略と人的資源管理、②人事制度、③雇用管理、④人事評価と昇進・昇格、
  ⑤報酬制度と福利厚生、⑥能力開発と組織開発、⑦労働時間管理、
  ⑧労使関係と労働組合、⑨リーダーシップとモチベーション、
  ⑩職場ストレスとメンタルヘルス
(200点満点で、65%以上で合格となります。)

●初級 (マークシート4問択一:50問/90分)

・企業システム
  ①会社と経営、②企業・会社の概念と諸形態、③所有・経営・支配と経営目的、
  ④コーポレート・ガバナンス、⑤日本型企業システムなど
・経営戦略
  ①経営戦略の体系と理論、②全社戦略、③事業戦略、④機能別戦略、
  ⑤経営戦略の策定と経営環境など
・経営組織
  ①組織に関する基礎理論、②経営組織の基本形態、③企業組織の諸形態、
  ④組織の制度・管理・文化など
・経営管理
  ①経営管理の基礎理論、
  ②経営機能と管理機能・リーダーシップ・マネジメントプロセス、③経営計画、
  ④コントロールなど
・経営課題
  ①M&Aと買収防衛策、②経営のグローバリゼーション、③企業経営と情報化、
  ④企業の社会的責任(CSR)と企業倫理、⑤環境経営など
(100点満点で、65%以上で合格となります。)
PR
スポンサードリンク
★ ★
コメント
コメント投稿フォーム:
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 (コメント編集用)
Copyright (C) 孤高の資格マニアと学ぶ~あなたの本当の価値を引き出すおすすめ資格一覧. All Rights Reserved.