忍者ブログ
孤高の資格マニアと学ぶ~あなたの本当の価値を引き出すおすすめ資格一覧TOP

孤高の資格マニアと学ぶ~あなたの本当の価値を引き出すおすすめ資格一覧 新着情報

スポンサードリンク
★ ★

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| | 編集 |

DCプランナー 2級 合格

DCプランナー 2級 合格

DCプランナーと似たような試験に 「DCアドバイザー」 というのもありますが、今回私が受けたのは 「DCプランナー」。

FPでおなじみの 「きんざい」 と日本商工会議所が主催している方です。この試験は 1級~3級までありますが、今回は 中級である2級を受けました。

試験はすべて4択で、45問あります。 
試験範囲は、(1) 年金制度の全般、 (2) 確定拠出年金制度、 (3) 金融商品、 (4) ライフプランニング の4本柱です。

7割以上が合格ですので、少しハードルが高いです。
最初の年金制度の問題が難しくて、かなり苦戦しました。

後半の金融商品とライフプランニングで少し挽回できたと思います。


ちなみに、試験対策として過去問題集はしっかりやったのですが、それだけだと試験範囲を網羅できない感じでした。

しかも、年金制度の基本を かなり忘れてしまっていました。
やはりテキストも買って、多少読み込んでおくべきだったかな。 

DCプランナーとは、日本商工会議所と金融財政事情研究会の共催による認定試験に合格し、日本商工会議所に登録することで与えられる認定資格であり、年金制度の普及や運営・管理を行う実務家としての役割が期待されている。1級と2級の2段階に分かれているが、試験には1級~3級がある。DCプランナー(企業年金総合プランナー)と表記される。

1級~3級があるが、3級合格者には資格登録制度がない。試験問題は試験実施日時点で施行されている関連法令に従って出題される。

1級認定試験年1回実施。2級合格者のみ受験可能(合格時期、登録の有無は不問)。試験の対象者は確定拠出年金制度を始めとする各種年金制度、及び、金融商品や投資に関する専門知識を持ち、企業経営者や顧客に対して確定拠出年金制度に関する提案や教育を実施できる者、セミナー講師が務まる者を想定。マークシートと記述式で出題され、試験時間はそれぞれ150分と120分。200満点中140点以上の得点で合格となる。受験料は10,500円。

2級認定試験年1回実施。誰でも受験できる。試験の対象者は確定拠出年金制度を始めとする各種年金制度、及び、金融商品や投資に関する一般的な知識を持ち、企業担当者や顧客に対して確定拠出年金制度に関する説明や、確定拠出年金制度導入企業における社員教育が行える者を想定。マークシートで出題され、試験時間は150分。100満点中70点以上の得点で合格となる。受験料は6,300円。

3級試験年1回実施。誰でも受験できる。試験の対象者は年金制度全般について概略の知識を有し、確定拠出年金の企業型年金および個人型年金の仕組みについて、概略の知識を有する者、また掛金の運用対象となる金融商品および投資に関する基本的な知識を有する者を想定。マークシートで出題され、試験時間は120分。100満点中70点以上の得点で合格となる。受験料は4,200円。(金融財政事情研究会のみ実施。)

PR

とっとり企業検定 マスター 合格

とっとり企業検定 マスター 合格

「とっとり企業検定」が開催されていることを知りました。
今年は全部で52問となっています。
合格基準は9割以上となっていますので、47問以上正解しないといけないことになります。

しかし、HP上ではいつまで開催されているという表示はありません。
もちろん無料であり、認定証も発行されます。
検定合格者の中から抽選で40名様に、認定証とともに副賞として「デジタルHDビデオカメラレコーダー」や「皆生グランドホテル天水 ペア宿泊券」、「ニンテンドー3DS」などの賞品が贈られます。

検定に挑戦し、みんなで「とっとり企業」を応援していきましょう。

そうじ力検定 初級 合格

そうじ力検定 初級 合格

株式会社へヴンワールドのサイト内にある「そうじ力検定初級」に挑戦してみました。

この検定には中級や上級もありますが、中級は初級の上級は中級の合格が必要となります。また、初級だけ無料となります。初級は主に知識や実践方法を問う出題で、約30分で20問の出題に3択問題で解答します。

初級検定はウェブ上で無料で実施でき、8割以上の正答率で「そうじ力【初級】認定書」が発行されます。合格すると「そうじ力【初級】認定書」が発行されます。なお、資格の有効期限は1年で更新手続きがあるそうです。

興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

現在は終了した模様です。

遣唐使マスター 合格

遣唐使マスター 合格

 平城遷都1300年祭記念 春季 花と緑のフェアと併せ、『おいでよ奈良 遣唐使の旅』を開催します。
  
 これは遣唐使クイズや遣唐使ゆかりの地 近くの西日本高速道路(株)のサービスエリアと平城宮跡や飛鳥歴史公園(石舞台地区、高松塚地区)を始めとした奈良県内の観光施設を結ぶスタンプラリーから構成されています。

 遣唐使クイズに8問以上正解された方には、「遣唐使マスター」としての「認定証」と「認定グッズ」をお送りします。(応募が多数の場合は、抽選となることがあります。)

 また、スタンプラリーに参加していただいた方には、抽選で上海万博ツアーや奈良の特産品などをプレゼントします。

ということで、期間限定の検定を受験しました。
確か解答はFAXで送信しました。
ネット受験なので楽勝でした。
現在は終了しました。

「横浜のおいしい水」検定 3級 合格

「横浜のおいしい水」検定 3級 合格

「横浜のおいしい水」検定ですが、あっという間に全30問の解答を完了しました。
毎年同じような問題が出題されており、3択式30問という手軽さもあり、時間は20分もかかりませんでした。
かなり易しく感じました。
まだ挑戦しておられない方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

「横浜のおいしい水」検定とは

1887年(明治20年)に日本ではじめて近代水道※ が横浜で始まったことを知っていますか? 現在、その歴史は120年を超え、今もお客さまに安全でおいしい水をお届けしています。

横浜市水道局は、多くのお客さまに水道全般に関することや横浜市水道局の取り組みを知っていただき、横浜の水道水の「安全性・おいしさ」を認識していただくことを目的として、「横浜のおいしい水」検定(3級)を実施します。

※近代水道とは、川などから取り入れた水をろ過して、鉄管などを用いて有圧で給水し、いつでも使うことのできる水道水のことです。

Copyright (C) 孤高の資格マニアと学ぶ~あなたの本当の価値を引き出すおすすめ資格一覧. All Rights Reserved.