忍者ブログ

実用数学技能検定 2級 合格

スポンサードリンク
★ ★
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク
★ ★
| | 編集 |
実用数学技能検定 2級

高校時代は数学が得意だったが。大学受験で使用せず。
過去問を見たら、1次、2次両方ともいけそうな感じだったので
迷わず受験する。
2次は現場思考型の問題で時間がかかるも、合格を確信していた。

1級(大学程度・一般)
準1級(高校3年生程度)
2級(高校2年生程度)
準2級(高校1年生程度)
3級(中学校3年生程度)
4級(中学校2年生程度)
5級(中学校1年生程度)
6級(小学校6年生程度)
7級(小学校5年生程度)
8級(小学校4年生程度)
9級(小学校3年生程度)
10級(小学校2年生程度)
11級(小学校1年生程度)
12級(未就学児童)

合格基準
1級・準1級:1次で70%程度(7点満点)の得点で、かつ2次で60%程度(4点満点)の得点
2級:1次で70%程度(15点満点)の得点で、かつ2次で60%程度(5点満点)の得点
準2級:1次で70%程度(15点満点)の得点で、かつ2次で60%程度(10点満点)の得点
3級・4級・5級:1次で70%程度(30点満点)の得点で、かつ2次で60%程度(20点満点)の得点
6級・7級・8級:70%程度(30点満点)の得点(1次・2次の区分なし)
9級・10級・11級・12級:70%程度(20点満点)の得点(1次・2次の区分なし)
個人受検は4月、7月、11月いずれも日曜日)に実施する。


PR
スポンサードリンク
★ ★
コメント
コメント投稿フォーム:
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 (コメント編集用)
Copyright (C) 孤高の資格マニアと学ぶ~あなたの本当の価値を引き出すおすすめ資格一覧. All Rights Reserved.