忍者ブログ

日本語検定 2級 合格

スポンサードリンク
★ ★
日本語検定 2級 合格

確か、創設1年目に受験する。
項目ごとに効率よく得点を取らなければならないため、苦戦した。
特に敬語は2級合格には高いハードルだった。
何とか合格ラインを突破したが、自己採点の時はあまり自信がなかったことを思い出した。
漢字検定の次に人気が出そうな勢いを感じた。

日本語検定(にほんごけんてい)は、特定非営利活動法人日本語検定委員会が主催する、日本語の知識と運用能力を測定する検定である。2007年から、概ね6月と11月の年2回実施されており、受検者数は年間およそ10万人。同種の検定では、受検者数は最大規模である。2011年7月に文部科学省の後援を受けた。

特長
日本語の総合力を測定する。 漢字や語彙など特定の領域に限定せず、日本語の総合的な運用能力を測る。そのため、6つの領域から幅広く出題している。 【1.敬語 2.文法(言葉のきまり) 3.語彙 4.言葉の意味 5.表記 6.漢字】
得意な領域・不得意な領域がわかり、自分の日本語を見直すきっかけになる。 受検者一人ひとりに作成される個人カルテ(成績表)には、小問ごとの正誤のほか、領域別得点率なども記される。これによって、自分の得意な領域やのばす必要のある領域がわかり、自分自身の日本語を見直すことができる。

PR
スポンサードリンク
★ ★
コメント
コメント投稿フォーム:
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 (コメント編集用)
Copyright (C) 孤高の資格マニアと学ぶ~あなたの本当の価値を引き出すおすすめ資格一覧. All Rights Reserved.