忍者ブログ

未選択

スポンサードリンク
★ ★

マネーと生活設計力検定 合格

マネーと生活設計力検定 合格

FP協会が主催している。
FPの実務を問いたいようだ。
試験自体はFP試験よりは簡単。
やたらと詳しい採点表が頂ける。
興味のある方はどうぞ。
但し不定期で開催している模様。
PR

法学検定 2級 合格

法学検定 2級 合格

久しぶりの大型資格。
とはいえ、第1回試験をピークにどんどん受験者が減少している。
このころはまだ、ロースクールや弁護士の就職難とは無縁の時期だったと思う。
憲法、民法、刑法、行政法、知的財産法,法律基礎で受験する。
この検定は試験科目によっての難易度がかなりある。
特に、民法と商法が毎年のように極端に難しいと思う、
ということで、試験科目選びが勝敗の鍵だと思う。
また、新司法試験よりも問題文が長く解答するのに時間がかかる。
結構高得点が取れたと思いきや、合格最低点も歴代で1番高かった。
結果、ぎりぎりで合格。

法学検定試験(ほうがくけんていしけん、略称:法検)とは、法学に関する学力水準を客観的に評価する検定試験。

財団法人・日弁連法務研究財団と社団法人・商事法務研究会が運営している日本における法学検定の1つ。資格としては民間資格。

2000年から3級・4級試験を、2001年から2級試験を、2003年からは法科大学院既修者試験を実施。

年間1回実施されるが、2~4級の試験と法科大学院既修者試験は別の時期の実施である。
2012年度から制度がリニューアルされた。受験級は、以下の4つに分けられ、今後は1級も設置を検討している。
アドバンスト〈上級〉コース(旧2級):法曹を目指す等学習の進んでいる法学部3年次および法学部修了程度
スタンダード〈中級〉コース(旧3級):標準的な法学部3年次程度
ベーシック〈基礎〉コース(旧4級):法学部2年次程度
法科大学院既修者試験(法学既修者試験)
法科大学院の法学既修者(2年)コースに入学できる学力を測るための試験。ほとんどの法科大学院では独自の法学既修者向け試験を実施しており、法学検定の法学既修者試験は任意提出資料として合否の判断資料とされることが多い。

アドバンスト〈上級〉コース
法学基礎論5問、憲法・民法・刑法・選択2科目各10問。
法学基礎論:法哲学・法社会学・日本法制史・司法制度論(各2問)、法的思考の基礎・比較法(各1問)の計10問から試験中に5問選択。
選択はAから1科目,A,Bすべてからもう1科目を当日選択。
選択A:民事訴訟法・刑事訴訟法・商法・行政法
選択B:労働法・倒産法・経済法・知的財産法

房総(千葉)学検定 3級 合格

房総(千葉)学検定 3級 合格

ご当地検定。
自宅でネット受験。
合格するとHP上に本名が記されるので頑張って受験する。
地元ではないので結構細かい問題に苦戦する。
まぁ、調べればいいだけの話なので時間をかければいいだけのことなのだが…
最近はご当地検定がめっきり減少してきたようなので残念に思う。

ヨーグルト検定 初級 合格

ヨーグルト検定 初級 合格

これも、単発企画
自宅でネット受験。
10問の3択だったはず。
大した問題ではない。
圧勝。
これも合格証書はプリントアウトだった。

渡鬼検定 中級 合格

渡鬼検定 中級 合格

言わずと知れたTBSの看板ドラマ。
単発企画として登場する。
自宅でネット受験。
私は全く見たことがないのでストーリーや登場人物が分からず
悪戦苦闘した。
この検定2回目があると思いきやあっさり終了したようだ。
合格証書をプリントアウトし無事終了した。

『橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり』(はしだすがこドラマ わたるせけんはおにばかり)は、TBS系列で1990年から2011年まで、毎週木曜日の21:00 - 21:54(JST)に、断続的に制作・放送したテレビドラマである。全10シリーズで、通算放送回数は500回

概要
1990年にTBSが開局40周年を記念して企画された1年間シリーズとして放送したが、好評となったため断続的にシリーズ化されていった。主人公の岡倉大吉と5人の娘の家族の暮らしを描く。通称「渡鬼(わたおに)」。 ことわざ「渡る世間に鬼は無い」をもじった、とかく人間関係では苦労させられるというぼやきの意味合いを込めたタイトルである。2010年10月14日より第10シリーズの放送がスタートし、本シリーズをもって完結した。2009年春よりこれまで放送されていた木曜21時枠がバラエティ枠となり、ドラマ枠は水曜21時に移動した関係上、放送枠については未定であったが、その後TBSより、木曜21時枠での放送が発表された。2010年8月26日、TBSは「丸20年という節目で、出演者の皆さんが元気なうちに美しく切り上げたいという思いもあり、ここで区切りをつけようと判断した」として10月14日に始まる第10シリーズで終了することを正式に発表した。

スポンサードリンク
★ ★
Copyright (C) 孤高の資格マニアと学ぶ~あなたの本当の価値を引き出すおすすめ資格一覧. All Rights Reserved.