孤高の資格マニアと学ぶ~あなたの本当の価値を引き出すおすすめ資格一覧 新着情報
スポンサードリンク
★ ★
★ ★
Google デジタルワークショップ 修了
Google デジタルワークショップ 修了
こちらのサイトで、網羅的にデジタルマーケティング
の基礎を学ぶことができます。
すべて終了すると認定証が発行されるので、
一定の基礎力があることが証明されます。
デジタルワークショップの使い方
問題は全てで23章、89の動画に分かれています。
全ての動画終了後に練習問題を解くことで
動画内容が理解できたかどうかを確認することが可能です。
また各章ごとに問題があるのと最後23章
すべて終わったときに最終試験があります。
最終の問題は動画内容を把握して入れば
問題なく回答ができるものになっていますので、
1つ1つ理解しながら進めていきましょう。
実際デジタルワークショップをやってみて感じた良さを4つにまとめて紹介
1.言葉遣いが丁寧で、細かく解説!
動画に出てくる方の話し方が比較的ゆっくりで
分かりづらい言葉も丁寧に解説を入れてくれるため
とてもわかりやすい動画になっています。
2.1本あたりの動画の長さがいい感じです!
動画の長さがすべて3~5分と長すぎない内容になっています。
3.デジタルマーケティングを体系的に理解できている人は少ない
全体像を把握してそれぞれがどんな役割を
デジタルマーケティングの中で担っているのか、
どんな活用法があるのか理解できます。
4.最終試験は3回だけしか受けられません!
途中のレッスンは何回間違えても良いみたいですが、最終試験だけはチャンスが3回しかありません。
全部で40問の問題を70%以上正解しなければなりません。
(私は一発で合格しました。点数が表示されないので、結構ドキドキしました。)
最終試験は余裕をもって臨みましょう!
なお、開始から、最終試験合格まで、大体3時間くらいかかりました。
こちらのサイトで、網羅的にデジタルマーケティング
の基礎を学ぶことができます。
すべて終了すると認定証が発行されるので、
一定の基礎力があることが証明されます。
デジタルワークショップの使い方
問題は全てで23章、89の動画に分かれています。
全ての動画終了後に練習問題を解くことで
動画内容が理解できたかどうかを確認することが可能です。
また各章ごとに問題があるのと最後23章
すべて終わったときに最終試験があります。
最終の問題は動画内容を把握して入れば
問題なく回答ができるものになっていますので、
1つ1つ理解しながら進めていきましょう。
実際デジタルワークショップをやってみて感じた良さを4つにまとめて紹介
1.言葉遣いが丁寧で、細かく解説!
動画に出てくる方の話し方が比較的ゆっくりで
分かりづらい言葉も丁寧に解説を入れてくれるため
とてもわかりやすい動画になっています。
2.1本あたりの動画の長さがいい感じです!
動画の長さがすべて3~5分と長すぎない内容になっています。
3.デジタルマーケティングを体系的に理解できている人は少ない
全体像を把握してそれぞれがどんな役割を
デジタルマーケティングの中で担っているのか、
どんな活用法があるのか理解できます。
4.最終試験は3回だけしか受けられません!
途中のレッスンは何回間違えても良いみたいですが、最終試験だけはチャンスが3回しかありません。
全部で40問の問題を70%以上正解しなければなりません。
(私は一発で合格しました。点数が表示されないので、結構ドキドキしました。)
最終試験は余裕をもって臨みましょう!
なお、開始から、最終試験合格まで、大体3時間くらいかかりました。
PR
上天草検定 初級合格
上天草検定 初級合格
10月28日(金)~11月27日(日)まで実施されている「上天草検定」初級検定に挑戦し
ました。
全部で50問あり、ランダム出題のため、調べるのに、時間はかかりましたが、合格しました。
必要事項を記載し、返信用封筒を同封して郵送しました。
後日、認定証が発送されてくる予定です。
上天草市に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
10月28日(金)~11月27日(日)まで実施されている「上天草検定」初級検定に挑戦し
ました。
全部で50問あり、ランダム出題のため、調べるのに、時間はかかりましたが、合格しました。
必要事項を記載し、返信用封筒を同封して郵送しました。
後日、認定証が発送されてくる予定です。
上天草市に関心をお持ちの方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
ハイヒール検定 3級合格
ハイヒール検定 3級合格
・ハイヒールの選び方(足の指がまっすぐなるようなハイヒールを選ぶなど)
・疲れない、足を痛めないハイヒールの履き方
・毎日やるストレッチ
・ハイヒールの歴史
・ハイヒールを履いた時に美しく立つ方法
いろいろと出題されます。
いまなら3級は無料で取れますので、
興味を持った方は受けてみてください。
・ハイヒールの選び方(足の指がまっすぐなるようなハイヒールを選ぶなど)
・疲れない、足を痛めないハイヒールの履き方
・毎日やるストレッチ
・ハイヒールの歴史
・ハイヒールを履いた時に美しく立つ方法
いろいろと出題されます。
いまなら3級は無料で取れますので、
興味を持った方は受けてみてください。
自治体法務検定 基礎法務 シルバー取得
自治体法務検定 基礎法務 シルバー取得
午前中に「基礎法務」編を受けてきました。
結果からいうと、簡単な問題と難しい問題が混在していました。
テキストの分量がものすごかったこともあってあまり時間を取れませんでした。
試験内容としては地方自治法、行政法、憲法、民法、基礎法学が出ますが、テキストのうわべだけなぞっても高得点はとれないタイプの問題で、なかなかいい試験だと思いました。
結果は単純な合否で出るのではなくて点数によってプラチナ・ゴールド・シルバーの各クラスに認定されるということです。
1000点満点中900点以上のプラチナはさすがに無理ですが、700点以上のゴールドを目標に、最低でも500点以上のシルバーは確実にと思ってましたが、全70問中40問、正解でした。
結果は615点(平均点は484点)、順位は87位(528人中)でした。
思ったよりも高得点で驚きました。
プラチナクラスは0人、ゴールドコースは8%くらいだったようです。
関心をお持ちの方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
午前中に「基礎法務」編を受けてきました。
結果からいうと、簡単な問題と難しい問題が混在していました。
テキストの分量がものすごかったこともあってあまり時間を取れませんでした。
試験内容としては地方自治法、行政法、憲法、民法、基礎法学が出ますが、テキストのうわべだけなぞっても高得点はとれないタイプの問題で、なかなかいい試験だと思いました。
結果は単純な合否で出るのではなくて点数によってプラチナ・ゴールド・シルバーの各クラスに認定されるということです。
1000点満点中900点以上のプラチナはさすがに無理ですが、700点以上のゴールドを目標に、最低でも500点以上のシルバーは確実にと思ってましたが、全70問中40問、正解でした。
結果は615点(平均点は484点)、順位は87位(528人中)でした。
思ったよりも高得点で驚きました。
プラチナクラスは0人、ゴールドコースは8%くらいだったようです。
関心をお持ちの方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ITパスポート 合格
【取得点】
総合 625点
ストラテジ 600点
マネジメント 830点
テクノロジ 480点
【学習期間】
3週間×1時間
【使用テキスト】
① パーフェクトラーニング 過去問題集(技術評論社、五十嵐聡著)
②スーパー合格本(秀和システム、三輪幸市著)
③キタミ式イラストIT塾(技術評論社、きたみりゅうじ著)
④ポケットスタディ 基本情報 午前合格用語連鎖キーワード法(秀和システム、石川欽一著)
--特にお勧めを教えて下さい
③キタミ式イラストIT塾は最高でした。
【学習方法】
情報検定(J検)2級、初級シスアド、日商簿記2級には以前合格していたので、そこそこ知識はあったと思う。それでも、マネジメント、テクノロジは難しかった。
--苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
なかなか、CBT移行後にマッチしたテキストがありそうでなかった。テキスト内の過去問を見てもCBT移行前の問題が多く、実際の試験では戸惑うことが多かった。参考書のところにも挙げたが③のキタミ式と出会わなければ今回の合格もなかっただろう。それくらい素晴らしいテキストだった。イラストが多いので記憶の定着に最適だった。
【試験の感想】
マネジメントが800点を超えた理由が未だにわからない。テクノロジはかなり難しかった。
65%は出来ただろうと、60分以上残して途中退席したが、実際は625点だった。
【受験者へのアドバイス】
CBT移行直後の2012年2月ごろに1回受験して失敗した。テクノロジとマネジメントが歯が立たなかった。確か550点くらいだったと思う。
3年経って、受験者が増えたにもかかわらず、合格率も10%前後上昇した所を見ると、試験は以前よりも易しくなったような気がしてならない。
結局のところ試験は合格か不合格かというよりも、合格か辞めるかだと思う。継続は力なり。最期まで諦めなかった者が合格通知を手にすると思う。また、この試験は、経済産業大臣の直筆署名入りの合格証書が頂けます。またとないチャンスです。
次の合格者はあなたです。是非とも共に祝杯を挙げる日を祈念したいと思います。
【次の目標】
基本情報技術者